◾️初心者向けNASおすすめ5選!写真/動画保存に最適!【2025年版】

ひかくラボ

はじめに:大切な写真、どこに保存していますか?

スマホやパソコンにたまった、家族の写真や動画。

「いつか整理しよう」と思いながらも、バラバラに保存されたままになっていませんか?

そんな方におすすめなのが、**家庭用NAS(ナス)**です。

NASなら、スマホやPCから自動バックアップできて、家族みんなで写真や動画を簡単に共有できます。

この記事では、初心者でも安心して使えるNASを、人気ブランド5社から厳選して比較しています。初めての方でも迷わず選べるよう、ポイントもわかりやすく解説しています。

NASとは?|自宅に置ける”プライベートクラウド”

NASとは「Network Attached Storage(ネットワーク接続型ストレージ)」の略で、簡単に言うと「家の中に置ける、あなただけのクラウドストレージ」です。

  • スマホや一眼レフの写真を、自動で保存
  • 外出先や別のPCからも、写真・動画にアクセス可能
  • 離れた家族にも、インターネット経由で共有できる

つまりNASは、思い出や大切なデータを「安全に」「手元に」「みんなで」保管・共有できる、まさに“あなただけのプライベートクラウド”です。


✅ 初心者がNASを選ぶときのポイント

NASは多機能だからこそ、最初に見るべきポイントを整理しましょう:

  • **ベイ数は2つ(2ベイ)**が安心:RAID1対応で故障時もデータ保護
  • スマホアプリ/日本語UIの有無:使いやすさに直結
  • 価格は2〜5万円台が相場:コスパと安心感のバランス
  • RAID対応/バックアップ機能:データの安全性を確保
  • 日本語サポート/マニュアル:初心者こそ安心な体制が重要

📊 NASエントリーモデル5選【比較表】

各社の人気エントリーモデルを「価格・性能・使いやすさ」で比較しました。

※表は横スクロールできます

ブランドモデル名ベイ数CPURAM容量RAID転送速度価格(目安)特徴
UgreenNASync DXP28004ベイIntel N51058GB最大40TB(10TB×4)RAID 0, 1, 5, 102.5GbE ×2約59,800円高性能・4ベイ・仮想化/動画編集対応
SynologyDS223j2ベイRTD1619B1GB最大36TBRAID 0, 11Gbps約34,800円初心者向けUI・豊富なアプリ
QNAPTS-2332ベイARM Cortex-A552GB最大36TBRAID 0, 11Gbps約34,500円AI写真整理・Docker対応
BuffaloLS220D0202G2ベイArmada 370256MB2TBRAID 1約80MB/s約22,000円低価格・設定簡単
IoDataHDL2-LE042ベイRealtek RTD12961GB4TB(2TB×2)RAID 0, 12.5Gbps約29,000円2.5GbE・ファンレス・日本語UI

各モデルの特徴と選び方のヒント

🔷 Ugreen「NASync DXP2800」|上級者も満足なパワフルモデル

Intel N100 / 8GB RAM / 2.5GbE×2ポートを搭載。

動画編集やクラウド運用、Docker対応など高性能で拡張性◎。

  • CPU:Intel N100(4コア)
  • RAM:8GB
  • RAID:0/1/5/10対応
  • 拡張性:Docker / SSDキャッシュ / クラウド同期 ほか
  • デザイン:落ち着いたミニマル筐体

💡 「速度も拡張性も妥協したくない」方におすすめ

🔷 Synology「DS223j」|操作性とアプリの豊富さが魅力

初心者に人気No.1のエントリーモデル。

専用アプリ「DS File」「Synology Photos」でスマホ操作も直感的。

  • CPU:Realtek RTD1619B(クアッドコア)
  • RAID:0/1対応・最大36TB拡張可
  • 拡張性:アプリ豊富・Docker非対応

💡 「迷わず始めたい」「家庭用で十分」という方に最適

🔷 QNAP「TS-233」|AI顔認識と分類でスマートに整理

顔認識・自動タグ付け機能を備えた「QuMagie」がユニーク。

RAM 2GBで動作もスムーズ。

  • CPU:ARM Cortex-A55(クアッドコア)
  • 拡張性:Docker対応 / AI画像処理 / HDMIなし

💡 「写真を効率よく整理したい」ユーザーにフィット

🔷 Buffalo「LS220D0202G」|コスパ重視の最安モデル

2万円前後でRAID1に対応。Webアクセス機能でスマホ共有も簡単。

  • RAM:256MB(最小構成)
  • 拡張性:限定的(家庭用向け)

💡 「まず試したい」「価格重視」で選ぶならこれ

🔷 IoData「HDL2-LE04」|静音&国内サポートが安心

2.5GbE対応、ファンレス設計、リモートアクセス機能つき。

  • CPU:Realtek RTD1296(クアッドコア)
  • RAM:1GB
  • RAID:0/1対応・HDD 2TB×2 内蔵済み

💡 「簡単で安心」「国産メーカーがいい」ならベストな選択肢

🧳 まとめ|まずは、思い出を守る第一歩として

NASは、一見むずかしく見えるかもしれませんが、

最近のモデルはどれもシンプルで、初心者でも安心して導入できます。

  • スマホの思い出を自動バックアップ
  • どこからでも家族みんなでアクセス
  • GoogleフォトやiCloudよりコスパがいい

写真・動画・書類などの大切なデジタル資産を、 “自分の手元” で守れる安心感。

🛒 写真・動画向け初心者NAS 製品リンクまとめ(公式サイト/Amazon)


💡補足:HDD内蔵 or 別売?の違いについて

NAS製品には、あらかじめHDDが内蔵された「完成品タイプ」と、 HDDが別売の「ケース型」があります。

  • 内蔵型(例:Buffalo, IoData) → 初心者向け。買ってすぐ使える
  • 別売型(例:Synology, QNAP) → 自由に容量を選べる。上級者向き

初めての方は、HDD内蔵モデルを選ぶと安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました